バイクを中古で購入したいと考えている人に、知ってほしいお得な情報を提供するサイト。

六角レンチとは何か?

六角レンチとは六角穴付き止めねじや六角穴付きボルトを固定したり緩めたりする工具の一つです。
様々な機械製品に用いる工具で、身近なモノでは自転車や家具の金属部分にも使うことになります。

一般家庭でもちょっとした作業をするときに使う可能性は高いので、持っておくべき工具の一つとなっているでしょう。
また、六角穴付き止めねじや六角穴付きボルトによってサイズが異なりますのでいくつかのサイズをセットにしているタイプを求められます。

六角レンチの正しい使い方

六角レンチの使い方を知るためには長辺と短辺の使い分けを理解するところから始まります。
六角レンチはL字型のモノが基本になりますが、締め付けに大きな力が必要ない状況では長い方の先端をねじに差し込んでくるくると回してください。
このとき、軸がぶれないように片手を添えるようにしましょう。

ある程度締まって長辺では回せなくなったネジは短い方の先端を差し込んで大きな力をかけて締めるようにしてください。
この行動を本締めと言うのです。
六角レンチを使う場合はこのように長辺と短辺を使い分けてねじを締めることが必須技能となります。

ある程度大きなねじを締めるときは力を加えるために足で蹴っ飛ばしている人もいますが、あれは大きな力が加わりすぎる可能性があるので推奨できません。

硬すぎて緩めることができない場合

ねじは簡単に緩まないようにしっかりと本締めを行いますが、モノによっては締めすぎてしまったことでなかなか外せなくなってしまうケースもあります。
この場合まずやってもらいたいのがレンチの柄は長いものを用意することです。
支点力点作用点の仕組みによって回転中心から遠ければ遠いほど少ない力でねじをまわすことができるでしょう。

なので、どれだけ力を加えてもねじが緩まない場合はできるだけ柄が長い物を用意するのが秘訣となります。
柄が短いものしか用意できない場合はパイプなどを使って延長すると力を伝えやすくなります。

それでもダメだった場合は潤滑スプレーをボルトとナットに吹きかけるか、ボルト頭をハンマーで叩くという方法もあります。
溝間の固着を剥がすためにハンマーを用いるのですが、潤滑スプレーとセットにすることで恐ろしいほど効力を発揮しますのでハズレないねじやボルトが相手の場合は一度は試してもらいたいです。

ねじやボルトの回転方向を覚えておくこと

ねじやボルトをあまり扱っていない人は回転方向で悩んでしまうことが多いでしょう。
最も覚えやすい方法が右手でサムズアップしたときの親指がネジの進む方向でそれ以外の指がまわす方向になっているということです。
つまり、ねじやボルトを上向きにくっつける場合はサムズアップした親指は上となり、ねじは反時計回りで締まるということになります。

それでもわかりにくいという方は、普段私たちが使っているペットボトルのキャップと同じ仕組みになっていると思ってください。
これを思い出せればねじやボルトのまわす向きで悩む事も減ります。