バイクを中古で購入したいと考えている人に、知ってほしいお得な情報を提供するサイト。

きっかけは太平洋戦争

現在ではバイクメーカーの一つとして良く知られているヤマハですが、創業当時はピアノやオルガンなどの鍵盤楽器を製造販売するメーカーでした。
創業者はオルガン修理しとしてヤマハを立ち上げ、オルガンの構造を理解しながら自作のオルガンを製造しました。
このオルガンを調教するために、天秤棒を使ってオルガンをぶら下げて箱根の山を徒歩で超えるという大変な作業をしていました。

そんなヤマハがバイクの製造を始めたのは、太平洋戦争がきっかけでした。
ヤマハは持っているノウハウを生かして木製や金属製のプロペラを作っていましたが、エンジンに関しては技術はあっても製造実績はありませんでした。
しかしこのタイミングでバイクエンジンの製造に乗り出した背景には、戦時中に培った技術力とノウハウを無駄にせず、今後のモノづくりに役立てようという意図があったのです。

そして戦後となる1950年代に入り、バイクメーカーとしてのヤマハが誕生しました。
当時は日本国内に200以上のバイクメーカーがあり、すでにバイク市場は確立されていました。
ヤマハはどちらかと言えば後発だったため、不利な状況にあったのです。

しかし技術力を革新的なアイデアによって、ヤマハは日本で初となるプライマリーキックスターターを採用したバイクを開発しました。
このころから他社との差別化が明確となり、スポーツ選手などが好んでヤマハのバイクに乗るようになったことから、ヤマハは知名度と人気、そして技術力の面で頭角を見せることができたのです。

浅間火山レースの表彰を独占

ヤマハのバイクが世間に広く知られるようになったきっかけは、1955年に開催された浅間火山レースでした。
当時のレースコースは行動を使用していましたが、国道も舗装されていない場所が多く、ダートコースがメインのレースだったわけです。
ダートコースというと、耐久レースをイメージする人は多いのですが、当時のレースはどちらかと言えばエンデューロに近く、標高1,000メートル超の山なども含まれていました。

この浅間火山レースで、なんとヤマハのバイクが表彰台を独占しました。
1位から3位まではすべてヤマハのYA-1だったのです。
当時の日本には、バイクメーカーとして生き残るためには浅間火山レースで優勝するか、ホンダのように才能ある経営者を持つ企業の2択という暗黙の了解があったのだとか。
ヤマハはこの浅間火山レースで表彰台を総なめにしたことで、その実力と技術力を世間に広く知らしめることができたのでしょう。

ちなみに、日本の4台バイクメーカーとして知られているヤマハやホンダ、スズキ、そしてカワサキはどれも、これまで熾烈なレースで表彰台を飾った経験を数多く持っているバイクメーカーです。
そう考えると、日本バイクメーカーはどれも高い技術力が実績によって裏付けられていると言えるかもしれません。