バイクを中古で購入したいと考えている人に、知ってほしいお得な情報を提供するサイト。

慣らし運転とはなんのこと?

慣らし運転というのは、新車のバイクを購入した時にいきなりフルスロットルでの走行をするのではなく、ゆっくりとある程度の距離を走ることを指します。
最近のバイクは調整されて出荷されているので、慣らし運転は必要ないという意見もあります。
販売店でもそのように言われることもあるでしょう。

しかし、新車として購入したバイクはできるだけ丁寧に、そして長く乗り続けたいものです。
慣らし運転をすることでなんらかのデメリットが生じるわけではありませんので、バイクの調子を整えるためにも慣らし運転をするのがおすすめです。

そもそもメーカーやモデルによっては、新車購入してから一定の走行距離が行くまで、エンジンの回転数を上げられないことがあります。
レブリミットがかけられていて、回転数が低めに制限される車種もあります。
たとえば、通常であれば9,000rpmまで回せるのに、慣らし運転中は7,000rpmまでしか回せないといった形です。

もしくは、新車サービスとして最初の1,000kmの走行距離が行った時にディーラーまで持ってきてもらうように言われることがあります。
その場合、最初に入っているオイルは粘度が低くで低速で走るためのものとなっています。
慣らし運転が終わってから、その点検サービスの時に通常の粘度が高めのエンジンオイルに交換してくれるわけです。

慣らし運転をする目的

こうした慣らし運転というのは、接続部の緩みなどをチェックするという大事な目的があります。
ボルトなどによってパーツ同士が固定されているわけですが、走り出すことによって振動で緩んでくることがあります。
その状態で高速走行をしたら、パーツ落下などによるアクシデントを引き起こしかねません。
そのため、最初はゆっくりと走り、緩みが生じていないかをチェックするわけです。

また、パーツをなじませるという目的もあります。
エンジンを回すと熱と圧力が強くかかります。
出荷時はこうした負荷がかかっていない状態ですので、最初は丁寧にエンジンをかけてあげることでパーツ同士がしっくりとなじんでくれるのです。
金属の端などにはバリが付いていることがありますが、慣らし運転によって取れてエンジンがスムーズに動いてくれるようになります。

慣らし運転をする時の運転方法

慣らし運転では、購入して1カ月くらいでトータル1,000kmくらいを走るようにします。
その際には、急発進、急ブレーキ、急加速は避けて丁寧に操作するように心がけましょう。
スピードは控えめにして、スロットルもあまり開かないようにします。
その上で、低速からトップまでギアをすべて入れていきます。

排気量の大きなバイクだと一般道ではトップまで入れられませんので、高速道をゆっくりと走ると良いでしょう。
少しずつスピードや回転数を上げていき、バイクを慣れさせていきます。