ハイビーム・ロービームの切り替えについて
バイクのフロントライトには、ハイビームとロービームという切り替えがあります。
ハイビームというのは、ライトの角度が上になり、より遠くまで光が届く状態です。
一方のロービームは、ライトが下向きになり、近くを照らすようになります。
通常、バイク走行をしている時はロービームにしていますが、本来はハイビームが標準となります。
というのも、ハイビームは「走行用前照灯」と呼ばれていて、通常走行用として設けられているからです。
ハイビームは法令によって、夜間に100m先の物を視認できる状態にすることが定められています。
ロービームは「すれ違い用前照灯」と呼ばれていて、本来は対向車がいる時に点けるものです。
といっても、街中で走行している時は常に対向車や歩行者などがいることが多いので、ロービームにしているライダーがほとんどでしょう。
しかし、それ以外の状況ではできるだけ前方の様子を遠くまで把握するために、ハイビームにしておく方が良いのです。
また、ハイビームにすることで、遠くからでもバイクの存在を相手に知らせることができます。
安全を確保するためにも、基本はハイビームということを覚えておくと良いでしょう。
ハイビームとハイビームを切り替えるタイミングとは?
ハイビームは、夜間に切り替えるものと法令で定められています。
といっても、なにか明確な時刻設定がなされているわけではありませんので、日が暮れて暗くなったらハイビームに切り替えるタイミングだと考えましょう。
ただし、上記のように市街地だと周りに自動車やバイク、自転車などが多くいますので、ロービームに切り替えておくことが多くなります。
対向車がいる時だけでなく、前方に車がいる場合でもまぶしくないようにロービームに切り替えた方が良いでしょう。
もう一つの切り替えタイミングは、雨が強い時や霧が発生している時です。
こういう状況では視界がかなり悪く、より明るい状態を求めるものです。
そのため、ライダーの中には遠くまで見えるようにと、ハイビームにする人もいます。
しかし、ハイビームにすると光が雨で拡散して、前方が逆に見えづらくなってしまいます。
そのため、ロービームにした方がより安心です。
ヘッドライトに関する注意点について
ヘッドライトは、その色や光量について法令で明確に定められています。
ライトの色は白にする必要がありますし、光量は15,000cd以上を確保しないといけません。
ヘッドライトの種類については制限はなく、HIDでもハロゲンでもLEDでも構いません。
ただし、海外製品の中にはハイビームとロービームの切り替えができないものもあります。
この製品は日本では違反となりますので使用できません。