バイクを中古で購入したいと考えている人に、知ってほしいお得な情報を提供するサイト。

ホンダの250ccバイク「CB250R」は、バイク初心者から経験者まで幅広いライダーに愛されています。初心者向けのバイクを選ぶ際、操作性の高さや乗りやすさ、扱いやすさなどが重要なポイントとなりますが、CB250Rはそのすべてを兼ね備えた一台です。この記事では、CB250Rのおすすめポイントや装備、スペックについて詳しく解説します。


CB250Rが初心者におすすめの理由

軽量で扱いやすい車体

CB250Rの最大の魅力は、その軽量な車体です。250ccクラスのバイクは全体的に扱いやすさが特徴ですが、CB250Rの重量は約144kgと、このクラスの中でもトップクラスに軽い設計です。軽さがもたらすメリットは、まず取り回しが楽になること。駐車場での移動やUターンなどでも手軽に車体を動かせるため、小柄なライダーや体力に自信のない方でも安心して操作できます。

また、信号待ちなどの際に車体を支える足への負担も少なく、長時間の走行やツーリングでも疲れにくいのが特徴です。初心者には特に、この軽さが不安を軽減してくれるポイントです。

足つき性の良さとシート高の工夫

CB250Rのシート高は795mmと、250ccクラスのロードバイクとしては標準的な高さです。軽量設計によって多少のシート高があっても足つき性が悪く感じにくく、身長160cm程度のライダーでも地面に足をつけやすいのがメリットです。これは初めてのバイク選びで「しっかり足がつくか」が不安要素になりがちな初心者には特に重要なポイントでしょう。シート自体も快適に作られており、ツーリングなどの長時間ライディングでも疲れにくい設計となっています。

発進時の安定感とエンジン特性

発進の際の安定感もCB250Rの特徴の一つです。バイク初心者にとって、最初の難関は発進・停止時のクラッチ操作でしょう。CB250Rは、低速でも安定した走行が可能で、多少クラッチ操作に慣れていない初心者でも無理なく発進できます。また、エンジンは単気筒で、低速からトルクがあるため、停止状態からスムーズに加速できるのもポイント。発進時にふらつくことが少なく、安定した動きを保ちやすいです。


CB250Rの特徴的な装備

安心感をもたらす先進的なブレーキシステム

CB250Rには、前後ブレーキにABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備されています。ABSは、急ブレーキ時にタイヤがロックしてスリップするのを防いでくれるシステムで、特に雨の日や急な坂道での安全性を高めてくれます。このため、ブレーキをかけた際にしっかりと止まれるだけでなく、タイヤが滑る心配が少ないので、初心者ライダーでも安心して走行できます。

LEDライトで視認性と安全性アップ

CB250Rは、ヘッドライト、テールランプ、ウインカーなど、すべての照明がLED化されています。LEDライトは視認性が高く、暗い道でも安全に走行できるようサポートしてくれます。さらに、デザイン性にも優れており、CBシリーズ特有のスタイリッシュで都会的な見た目が際立ちます。

インフォメーションの充実したメーターパネル

CB250Rのメーターパネルはコンパクトながら視認性が高く、スピード、回転数、燃料残量などの必要な情報が一目で確認できるデジタル表示を採用しています。燃料の残りも把握しやすく、燃料タンクの容量は10リットルと日常使いには十分な容量です。さらに、ギアポジションインジケーターも搭載されているため、どのギアで走行しているかが一目でわかり、初心者でも安心して運転に集中できるでしょう。


CB250Rのスペックと走行性能

CB250Rは、250ccクラスの中で際立った軽量性、取り回しの良さを持ち、その走行性能も注目されています。エンジンスペックや主要な性能面を見ていきましょう。

単気筒エンジンによる力強い走り

CB250Rには水冷4ストローク単気筒エンジンが搭載されており、排気量は249ccで、最高出力は約27馬力です。この単気筒エンジンの特徴は、低速から力強いトルクを発揮することです。特に街乗りや通勤、近場へのツーリングなどで、安定した加速を感じられるのが特徴です。単気筒ならではのトルクの太さがあり、信号待ちからのスタートもスムーズに行えます。

また、エンジンのフィーリングもマイルドで、初心者でも安心して操作できる設定となっています。高回転域でのパワーもしっかり出るため、初心者だけでなく経験者が走りを楽しむのにも十分な性能です。

ハンドリングの良さとフレーム設計

CB250Rは軽量なダイヤモンドフレームを採用し、優れたハンドリング性能を実現しています。これにより、低速時のふらつきが少なく、コーナーリングでも安定感があります。加えて、ライダーが無理なく体重移動をできるような設計がされているため、初心者でも扱いやすく、乗っていて疲れにくいのが特徴です。

燃費性能

CB250Rの燃費は非常に優れています。一般的な走行で約40km/Lを超える燃費性能を誇り、250ccクラスとしてもトップクラスの経済性を持っています。燃料タンクの容量も10リットルあるため、満タンにすれば400kmほどの走行が可能。通勤からツーリングまで幅広いシーンで使える経済的なモデルです。


スポーツバイクらしいデザインとスタイル

CB250Rはスポーツバイクらしいシャープでスタイリッシュなデザインが特徴です。丸型のLEDヘッドライトがフロント部分を印象づけ、細部までスポーティーな外観にこだわっています。ホンダのバイクらしい無駄のないシンプルなデザインでありながら、洗練されたディテールが光ります。特に都会での通勤や街乗りでは目を引く存在感を放つでしょう。

このデザイン性が、スポーツバイクとしての魅力を引き立てており、「速さ」や「軽快さ」といったスポーツバイクの醍醐味を存分に楽しめるポイントとなっています。見た目も含めて、バイクを操る楽しさが感じられる一台です。


初心者から経験者まで、幅広い層におすすめの一台

CB250Rは、操作性の高さや取り回しのしやすさだけでなく、走行性能やデザイン性も優れているため、初心者だけでなく経験豊富なライダーにもおすすめです。低速からしっかり力が出る単気筒エンジンと、軽量で扱いやすい車体設計が、乗るたびにバイクライフの楽しさを感じさせてくれます。

「バイクに乗りたいけれど、最初の一台にどれを選べばよいかわからない」という方や、「長く使えるバイクが欲しい」という方には、CB250Rは特におすすめのモデルです。

ホンダの「レブル250」は、バイク好きの中でも特に人気が高いモデルです。2017年に初登場してから、日本国内で多くのライダーに支持されています。その理由は何でしょうか?今回は「レブル250」がなぜこんなに人気を集めるのか、そのおすすめポイント、装備やスペックについて詳しくご紹介します。

ホンダ「レブル250」がおすすめな理由

「レブル250」は、幅広い層のライダーに愛されている理由がいくつかあります。特に、初心者からベテランまで、誰でも乗りやすいという特徴が大きなポイントです。

1. 乗りやすさと安心感

まず、「レブル250」はシート高が690mmと低く設定されています。これにより、小柄なライダーや女性でも足つきが良く、安心してバイクに乗ることができます。足がしっかり地面につくと、バイクの操作がしやすく、信号待ちや停車時の転倒リスクも減ります。この「足つきの良さ」が、多くのライダーに選ばれる理由のひとつです。

さらに、車両重量は171kgと軽量です。バイクの取り回しがしやすいため、駐車場での押し引きや、狭い場所での方向転換もスムーズに行えます。この点も初心者ライダーにとって、大きな安心材料となるでしょう。

2. エンジンの扱いやすさ

「レブル250」のエンジンは、249ccの水冷4ストローク単気筒エンジンを搭載しています。このエンジンは、特別にパワフルというわけではありませんが、低回転からのトルクが強く、街乗りやツーリングでの走行に最適です。

特に街中では、スロットルを少し開けるだけで軽快に加速でき、信号待ちからの発進もスムーズです。また、高速道路での巡航も安定していて、法定速度内で快適に走れます。高速道路での長距離移動には、少し物足りなさを感じるかもしれませんが、バイクをゆったり楽しみたいライダーにはちょうど良いパワーです。

3. シンプルで洗練されたデザイン

「レブル250」のもうひとつの魅力は、そのシンプルなデザインです。バイク全体が無駄のないシンプルなスタイルでまとめられていて、クルーザーらしい重厚感とスポーティーな印象が見事に調和しています。細部まで丁寧に作り込まれており、質感が高いことも特徴です。

バイクのフレームやタンクのデザインは、クラシックな要素を残しつつ、現代的なスタイルも取り入れられており、シンプルながら個性があります。また、マットブラックなどの落ち着いたカラーリングが多く、どんなシチュエーションにも馴染む外観です。

レブル250の装備

次に、具体的な装備についても確認してみましょう。レブル250には、ライダーが快適にバイクライフを送るための工夫が多く詰め込まれています。

1. コンパクトで見やすいメーター

メーターは、スピードと燃料の残量など、必要最低限の情報がコンパクトに表示されます。シンプルなデザインですが、走行中も見やすく、目を離さずに確認できるため安全性も高いです。

また、燃費が良いため、燃料残量をしっかり管理しながら、長距離ツーリングも安心して楽しめます。ツーリング好きには欠かせないポイントですね。

2. 快適なシートとポジション

「レブル250」のシートは、非常に座り心地が良いことで知られています。クッション性が高く、長時間のツーリングでも疲れにくい設計です。さらに、ライディングポジションも快適で、自然な姿勢で運転できるため、体に負担がかかりにくいです。

ハンドル位置も程よく高く、前傾姿勢になりすぎず、リラックスして乗れる点が魅力です。これにより、初心者でもすぐに慣れ、長時間の走行が可能です。

3. LEDヘッドライトとテールランプ

レブル250には、LEDのヘッドライトとテールランプが採用されています。これにより、夜間の走行時も視認性が高く、安全性が向上します。また、LEDは消費電力が少なく、バッテリーの負担を軽減できるというメリットもあります。

4. ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)

安全性を高めるために、レブル250にはABSが標準装備されています。ABSは、ブレーキを強くかけた時でもタイヤがロックするのを防ぎ、スリップを抑えて安全な停止をサポートします。特に雨の日や路面が滑りやすい場所では、この機能が大いに役立ちます。

レブル250のスペック

では、レブル250のスペックについても見ていきましょう。

  • 総排気量:249cc
  • エンジン形式:水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
  • 最高出力:19kW(26PS)/ 9,500rpm
  • 最大トルク:22Nm / 7,750rpm
  • 車両重量:171kg
  • シート高:690mm
  • 燃料タンク容量:11リットル
  • 価格:約61万500円(税込)

このスペックを見ると、特にパワフルというわけではありませんが、日常使いやツーリングに十分な性能を持っています。燃費性能が良く、長距離ツーリングでも燃料補給の回数が少なく済むのもメリットです。

レブル250で楽しむライディングスタイル

「レブル250」は、近所へのちょっとした買い物から長距離ツーリングまで、さまざまなシーンで活躍します。特におすすめなのは、ゆったりとしたペースでのツーリング。低回転からトルクが出て、街中でもスムーズに走行できるため、普段の足としても便利です。

また、高速道路も無理なく走れるため、遠くの目的地まで快適に移動できます。ただし、100km/h以上のスピードでは風圧が強くなるため、長時間の高速走行には多少の疲労感が伴います。高速を使う際は、無理のない範囲で楽しむのがおすすめです。

まとめ

ホンダ「レブル250」は、乗りやすさ、デザイン、安全装備など、初心者からベテランまで幅広いライダーにとって魅力的なバイクです。シンプルなデザインと使いやすさが評価され、長年にわたって多くのライダーから支持を集めています。

もし新しいバイクを探しているなら、「レブル250」は、ぜひ一度試してみてほしいモデルです。

長距離ツーリングをするにしても高速走行を楽しむにしても最高のクラス

400㏄を超えるような大型バイクは、下位クラスとは比較にならないほどの加速性能、巡行性能を持っています。
長時間、長距離ツーリングをしても、まったく負担を感じることなく走り続けられますし、他にはない圧倒的な加速感を楽しめます。
ボディーが重い、取り回しが難しいなどのデメリットもありますので、誰もが気軽に乗れるというクラスのバイクではありませんが、その分バイクの楽しみを十分に味わえるモデルがそろっています。

ボディーが大きくなりますので、走行が安定してより安全な走りができること、収納スペースが取りやすくなるので荷物を積んで長距離ツーリングをするのにも便利などのメリットもあります。
価格が高くなる分、こだわり抜いたバイクが多くなり、様々な快適な装備を備えていたり、最新技術を駆使して最高の走りを満喫できたりするようになっているのも魅力です。
ハーレーを始めとする輸入バイクもこのクラスになると、個性的なものが多くなりますので、選びがいがあるクラスと言えるでしょう。

クルーザースタイルの最高峰ヤマハ XV1900CU

大型バイクを考えているのであれば、長距離ツーリングを最大限楽しめるクルーザータイプがおすすめです。
安定した走りができますし、ツーリングをコンセプトとしたバイクですので、それだけ快適な走りができるのが魅力です。
数多くある大型のクルーザータイプの中でも最高峰と言えるのが、このヤマハ XV1900CUです。

自動車が一台買えてしまうほどの値段がしますが、それだけの価値が十分にある一台です。
流れるようなフォルムをしていますが、やはりクルーザータイプ独特の重厚感を与えるデザインが美しく、周囲の人の視線を釘づけるにすること間違いなしです。
アルミフレームを採用していて、重厚感のある見た目とは異なって、かなり取り回しがしやすく、安定した走りができるのが特徴です。

モンスター級のエンジンを搭載していますので、高速道路での走行でも長距離の運転でも負担を感じることは全くなく余裕のある走りを続けられるのがメリットです。
様々な安全機能も備わっていますので、欠点のない最高の一台と言って間違いないでしょう。

グランドツアラースクーターを選ぶ

このクラスのスクーターは、どっしりとした安定感があって広々としたボディーを収納スペースや、オーディオシステムなどの快適な走行のための装備に使えるというメリットがあります。
中でもグランドツアラーと呼ばれるタイプは、長時間の運転でも疲れずツーリングをしっかりと楽しめる魅力があります。
いくつものモデルがありますが、中でもホンダ SILVERWING GT600は、代を通じて人気が高くその性能の良さが評価されています。

世界的に見てもレベルの高い日本の400ccクラスバイク

日本は混雑する道路が多い街乗りで乗ることが多いということもあって、排気量の小さめのバイクが全体的には主流を占めています。
しかし、本当にバイクのことが好きな人は、400ccクラスのバイクを好んで乗りますし、世界的に見るとこのくらいの排気量のバイクがかなりの割合を占めています。
そのため、世界中にあるバイクメーカーの多くは400ccクラスのバイクを主流モデルとして開発しています。

そのような状況の中でも、日本のバイクメーカーは高い技術力と、斬新なアイディアによって常にレベルの高いモデルを生み出していて、世界的に見ても相当ハイレベルなバイクがそろっています。
そのため、バイクの魅力を存分に味わいたい、次元の高いバイクの走行を楽しみたいというのであれば、400ccクラスをバイクを検討してみると良いでしょう。
税金などの年間維持費の面では、低排気量のバイクに負けてしまいますが、それを補っても余りある魅力がこのクラスにはあります。

400㏄バイクを楽しみたいならスズキ GSR400がベスト

400㏄クラスのバイクは低排気量のバイクにはないパワーが魅力となっていますが、環境のことを考慮して様々な規制があるという現実もあります。
その点、スズキ GSR400は馬力に関する自主規制などの枠を取り払っていて、このクラスの魅力を最大限楽しめるような一台となっています。
しっかりとコントロールしないと負けてしまうほどのパワフルなエンジンと、それを支える足回り、剛性の高いボディーはバイクの魅力を満喫するのに申し分ありません。

スポーティーで洗練されたデザインも魅力的で、流れるような美しさが自慢です。
カスタマイズをしたいという人にとっては、様々なカスタマイズ用のパーツが販売されているというのも魅力です。
中古市場ではかなりお得な価格で流通しているということもあって、走りを楽しみたい人にはぜひともお勧めしたい一台と言えます。

400㏄バイクの定番中の定番ホンダ CB400SF

バイクメーカーのメイン商品ともなっている400㏄は、長い歴史を持つモデルが多いという特徴を持っています。
その中でも、時代を通じて根強い人気を誇ってきたのがホンダ CB400SFです。
400㏄バイクの定番中の定番とも言えるバイクで、このクラスの代名詞的な存在となっています。

誰もがのりこなせる安定した挙動をしてくれますし、メンテナンスや修理もしやすい構造ともなっています。
カスタマイズ用のパーツも数えきれないほど出ていますので、自分好みの一台とするのも簡単です。
まず間違いのないバイクと言えますので、このバイクを基準にして他のバイクを見ることができます。

バイク好きが注目するのはやはりこの250ccクラス

経済性に優れていて気軽に乗れるという意味で、125㏄クラスのバイクは多くの人が好んでいますが、やはりバイク本来の走りの楽しさを味わうのであれば、250ccクラスのバイクを求めてみたいものです。
高速走行の間もぶれたり軽さを感じることなく、スムーズに安定して走ることができますし、バイクの大きな魅力である加速性能を十分に楽しめるようになります
250ccになっても車検は不要ですので、税金が下位クラスよりかかるとはいえ、それほど大きな負担なく維持できますので、気軽に乗れるバイクと言えるでしょう。

それぞれのメーカーでいろいろなモデルを出していて価格も様々なものがありますが、お得で乗りやすいのはネイキッドスタイルです。
デザインも洗練されていて、いろいろなシーンで活用できる乗りやすいスタイルですので、ネイキッドスタイルの中から一台を選んでみるのも良いでしょう。
メンテナンスもしやすいですし、カスタマイズもしやすいタイプですので、自分の好みに合わせた楽しみ方ができるという特徴も持っています。

時代を通じて人気のあるホンダ VTR250

ホンダの得意とするジャンルである250㏄クラスは、時代を通じてたくさんの名車を生み出してきました。
このホンダ VTR250もその一つで、ホンダの伝統あるスタイルを堅持しています。
Vツインエンジンをずっと採用しているシリーズで、力強い走りと頑丈で長持ちするという特徴を持っています。

燃費も良くメンテナンスもしやすいので、ずっと長いこと乗っていられるバイクです。
パワフルながらもなめらかで快適な走りを提供してくれますので、ツーリングはもちろんのこと、普段の街乗りでも気持ちの良い走りができます。

長い歴史があるということで、デザインにも安定感があって誰が見てもかっこいいバイクだと思えるような風格が漂っています。
スタンダードなスタイルをしたネイキッドバイクですが、代を数えるごとに新しいデザインやエンジン技術を入れてきていますので、代々このシリーズに乗っているファンも多くいます。

走りを楽しみたいのであればヤマハ R1-Zがおすすめ

ヤマハは同じ排気量でも高い走行性能を持っているという強みがあり、そのメリットが生かされているのがこのヤマハ R1-Zです。
4ストの独特のエンジン傾向を持っていて、力強い加速性能を満喫できるのが魅力です。
他のブランドのバイクよりもかなり加速性能が高いので、下手なメーカーの400㏄クラスと同じくらいの感覚で走れることさえあります。

とはいえ、扱いにくいバイクということでは決してなく、スムーズに加速してくれますので、初めてこのクラスに乗る人でも無理することなくコントロールできます。
意外と手軽に買える価格が設定されていますので、走りをしっかりと楽しみたいという人にはうれしいモデルとなっています。

経済的で走りも楽しめるちょうど良い大きさのバイク

125ccのバイクは、原付の良いところと排気量の大きいバイクの良いところを両方兼ね備えたとても乗りやすいバイクと言うことができます。
税金の関係や車検が不要ということもあって、原付とほとんど変わらない年間維持費で済みますので、かなり経済的で維持するのがとても簡単というメリットがあります。
その上、125ccの排気量があれば走りも十分に楽しむことができて、ちょっとしたツーリングでもかなり爽快感を味わうことができます。

こうしたことから、様々なバイクメーカーが力を入れているクラスでもあり、ラインナップが充実しています。
その分、自分の好みのタイプ、デザイン、性能のバイクを選ぶことができますので、バイク選びも楽しくできます。

原付の魅力はなんといっても経済性の高さにあります。
1万円以下の年間維持費で済みますし燃費もいいので、毎日の通勤などに使うのであればベストです。

走りも満喫できるスズキ GSX-S125

スポーツタイプのバイクの名機をたくさん送り出しているスズキは、125㏄クラスも得意としています。
いくつかのラインナップがありますが、特におすすめなのがこのスズキ GSX-S125です。
もともと750㏄の排気量を持つS750というバイクがあって、そのミニ版とも言える存在となっています。

伝統のあるシリーズですので、エンジンもボディーも機能性も考え抜かれていて、かなり乗りやすい一台に仕上がっています。
デザインもかなりかっこよくて、どの角度から見てもシャープでアグレッシブな感じがします。
持っていて損することのない、走りを存分に楽しめる一台と言えるでしょう。

また、ヤマハ YBR125もおすすめです。
デザイン、加速性能、取り回しの良さなど、どの点を取っても同クラスの中でトップクラスに位置するバイクです。
世界中で高い人気を誇っていて、ヤマハのグローバルモデルと言える一台となっています。

クロスカントリータイプならカワサキ KLX125がおすすめ

クロスカントリーもしくはオフロードタイプであれば、125㏄クラスがとても熱い状況です。
軽くても取り回しが良いので、機敏な動きが求められるオフロードではこのくらいの排気量が一番動きやすいと感じる人も多く、各メーカー主力商品を出しています。
その中でも、注目度が高いのがカワサキ KLX125です。

シンプルで無駄のない構造を採っていますので、かなり動きが良く瞬時に自分のしたい動きをすることができるという特性を持っています。
粘りのあるエンジン特性ですので、125㏄とは思えないくらいの力強い走りができるのも魅力です。
車高が高めですが、取り回しが良いので、街乗りで普通に乗っても便利というのもカワサキ KLX125の良いところです。